Microsoft Internet News(日本語版)を使っている人へ






Microsoft Internet News(MS Internet Explorerと一緒に使うnews reader)を使う上での注意点3つを簡単に述べます。



  1. (注意点の2つ目へ

    Microsoft Internet News日本語版から投稿された記事で、Microsoft Internet News以外のニュース・ソフトを使っている人には読めない(かなりの割合で読めない)記事がたまに目に付きます。(本文が読めない。) 自分では読めるので気付きにくいですが、自分では読めても他人に読んでもらえないとしたら何のために投稿したのだか(^o^)全くもって損な話です。以下を参考に設定を確認されることを勧めます。

    インストールしたままの初期状態なのに「読めない」こともあるようです。

    MS Internet Newsを起動して

    1. まずメニューから「ニュース」の「オプション」を選ぶ。
    2. 下の画面イメージを参考に、
    3. 「送信」パネルの
    4. 「ニュースの送信形式」において
    5. 「テキスト形式」が選ばれていることを確認した上で、
    6. 「設定」を開き
    7. 「メッセージ形式」を「Uuencode」でなく「MIME」
    8. 「エンコード方式」は「なし」
    9. 「8ビットの文字を...」は非選択として下さい。
    特にこの「エンコード方式」を「なし」にしないと、例えばWinVN日本語版といった利用者が非常に多いニュース・ソフトでも読むことが出来ません。fjを読んでいる世界中の人の内、これを読めるソフトを使っている人はごく少数でしょう。(別のやり方として上記の通りではなく「Uuencode」を選んでも構いません(その場合「エンコード方式」など変更できないところは触らないでよい)が、別の注意点があります。)

    image of setting panel (1) image of setting panel (2)




  2. (注意点の3つ目へ

    2つ目は目に付きにくい問題ですが、実はこちらのほうが切実です。記事を投稿してもそれがどこかに消えてしまうかもしれない。誰にも読まれずに。

    LANで使っている人はまず管理者と相談してください。多分既に適切に設定されているでしょう。

    およそNetNewsの記事には全て、各記事固有の番号が一つ一つ付けられています。さて、記事は世界中を転々と転送されてゆくことで初めて読めるようになる──jpからjpへたどり着くのに海外を延々と回るのさえごく普通──のですが、同じ番号のものは「その記事はもうこっちにはあるから要らないよ」と言われ転送しようにも受けとってもらえません。つまり、他人が読むことが不可能になります。ところが、ごく普通にインストールしたMicrosoft Internet News 4.70.1155だと何と他人の記事と偶然同じ番号になってしまう恐れを心配しなくてはならないように思われます。数学的にどれほどの確率かは計算してませんが、ともあれこの対策を取って損することはありません。(ちなみに、いずれにせよそのままにするとRFC1036という規則に違反します。) なお、MSINでMessage-IDを見るには、目標の記事を選択→「ファイル」→「プロパティー」→「詳細」。


    やり方には二通りあります。一つはレジストリをいじる方法で、もう一つはそうでない方法です。レジストリをいじるのは気が進まない人も多いでしょうから、まずいじらない方法から。ただしこの方法だとWindowsNT 4.0ではこの問題に対処できないそうです。

    1. まず一つ目。

      1. 「マイコンピュータ」の「コントロールパネル」を開く
      2. 「ネットワーク」を開く
      3. 「ネットワークの設定」タブを開く
      4. 「現在のネットワーク構成」欄から「TCP/IP」を選ぶ (図3)
      5. そのプロパティーを開く
      6. 「DNS設定」タブを開く
      7. 「DNSを使う」を有効にする (図4)
      8. 「ホスト名」が空欄だったらご自分のメールアドレスの@マークの前の部分(ユーザーIDまたはメールエイリアス名)を記入
        ASCII文字(半角英数字)のはず。長さは15文字以内。漢字やひらがな、全角英数字など全角文字や、半角カタカナ不可
      9. 「ドメイン名」が空欄だったらご自分のメールアドレスの@マークの後ろの部分(mail.infoweb.or.jpの類)を記入

      以上はいち早くこの問題の解決に取り組んだ植松 健氏の記事に負っています。

      図3
      image of setting panel (3)

      図4 メールアドレスが「goyle@mail.infoweb.or.jp」の例です。「ドメイン名」の欄は「mail.infoweb.or.jp」を入れてますが、後ろが隠れています。
      image of setting panel (4)

    2. やり方2つ目。
      レジストリエディタで,
          HKEY_CURRENT_USER
             +-- Software
                    +-- Microsoft
                          +-- Microsoft Internet Mail and News
      
      の中に,次の名前・値のキーを新規作成(DWORD値)する.
         名前: DoNotGenerateNewsMessageId
           値: 1
      
      これは加藤博士氏の発見によります。村上久則氏のページも詳しい。




  3. (注意点の1つ目へ

    ところで、fjグループのネットニュースに半角カナを使ってはいけません。(横幅が半分のカタカナ。) サブジェクト、本文、その他いかなるところにも使ってはいけません。多くのかな漢字変換ソフト(IME, FEP)でF9を押すことで半角カナに変換されるようですが、学習により辞書に(勝手に)登録されていて、気付かずに半角カナに変換されてしまうこともあります。特に。、「」・といった約物に注意(末尾は中黒)。「ー」長音の半角をマイナス記号の半角と区別せず使っていることもある。半角カナは狭い枠内に多くの字数を詰め込めるなどの効用があるかもしれませんが、fjネットニュースでは使うことは認められていませんし、そもそも見た目のサイズは読み手の環境によって全く異なり、(自分のところの)画面のバランスを考えて半角にしても相手のところではそうは見えないかもしれません。(パソコンを使っている人ばかりではありません!) しかも半角カナは「何と書いてあるか多くの人が読めない」だけでは済まず、ニュースソフトがハングアップすることもあるようです。MS-Windowsで読んでいる人ばかりではないことを心しましょう。

    半角カナの例

    Charset Checker」というツールを使うと、どれが半角カナか判然とします。


    対策としては、例えばMSIME95を使っているのなら設定にこのような場所があります。
    MSIME95 setting around Hankaku Kana

    半角カナについての更なる知識を得る

    ちなみにメールでも使えません。(但しメールでは相手の了解があればその限りではありません。)

    ところで、これは独立の注意にするか迷うところですが、fjに漢字コードSJISで書かれた記事を流してはいけません。初期状態のまま

    「日本語自動判別(受信) JIS(送信)」
    で使ってください。詳細




楠 哲士 Satoshi KUSUNOKI

オリジナルの筆者は、楠さんですが、移転に伴い窓口は、橋本 純一 となりました。 問い合わせ等のメールは、橋本宛てに。


ネットニュース活用知識 inserted by FC2 system